アフリカ進出の際に押さえておきたい!アフリカ現地ビジネス情報まとめ。
ANZAは日本企業のアフリカ進出を支援しております。今回は、アフリカ進出の際に押さえておきたい、国ごとのビジネスに関する基礎情報をまとめました。
本ページでは、国ごとのビジネスに関する基礎情報に加え、アフリカ全体のビジネスに関する情報も掲載しておりますので、ぜひご一読ください。
なぜアフリカが今注目されているのか。
アフリカは21世紀に入るまで、経済的に停滞し、政治的には不安定な状況が続いていました。そのうえ、日本から非常に遠いこともあり、日本人にとってアフリカは地理的にも心理的にも遠く、イメージの掴みにくい地でした。
しかし、21世紀に入り、アフリカは著しい経済成長を始め、急速に変化しつつあります。インフラの整備に伴い、一般の人々の生活水準が向上し、生活必需品や食品だけでなく化粧品などの嗜好品の市場が拡大しているのです。
(アフリカの消費市場についてはこちら)
経済規模においては大陸全体のGDP合計は250兆円に上るとされています。
アフリカ大陸自由貿易圏(AFCFTA)協定が発効され、さらに域内のビジネスが活発になることが見込まれており、経済規模はさらに大きくなることが予想されます。
さらに、アフリカでは現在も人口が急増しており、2050年には25億人に達するとされています。2050年時の世界人口予測が97億人のため、世界の4人に1人がアフリカで占めることになります。
人口増加と生活水準の向上により、購買力のある中間層(1日の総収入4~20ドル)人口も増加しています。
(その他のアフリカの概要についてはこちら)
上記のような理由から、欧米はもちろん、中国や韓国、インドなど世界中がアフリカという市場に注目しているのです。日本企業にとっても大きなチャンスであるビジネスの機会、投資の機会がアフリカで次々に生み出されています。
アフリカ大陸の広大なスケール
一方で、アフリカ大陸は54か国がひしめく広大な土地です。
面積は30,220,000k㎡。アメリカとヨーロッパ全土、中国を足した面積より広いです。
南北の長さは約8,000km。日本からスウェーデンまでの距離にあたります。
アフリカと一括りにしてしまいがちですが、多様性に溢れており、国ごとに様々な特徴があります。
そのような観点からアフリカへの進出を検討しているが、各国でどんな文化があるのか、どのようなビジネスが盛んなのかなどの情報が掴みづらいという日本企業の方も多くいるのではないでしょうか。
アフリカへの進出を検討する際には、自社の製品が売れるのかを、宗教、経済、人口など様々な指標から分析することが大切になります。
アフリカビジネス国別基礎情報では、各国の基礎情報から現地のビジネス情報、ANZAが提供できるサービスなどについてまとめて紹介しております。
ケニアとナイジェリアにおいては、ナイロビ、ラゴスより弊社の現地駐在員が事業機会や進出の際の注意点などを明かしていますので、ぜひご一読ください。

北アフリカ
東アフリカ
・ウガンダ
・エチオピア
・ケニア
ー基礎編
ー事業機会編
・DRC
・タンザニア
・ルワンダ
南アフリカ
西アフリカ
・カメルーン
・ガーナ
・コートジボワール
・シエラレオネ
・セネガル
・ナイジェリア
ー基礎編
ー事業機会編 (準備中)
アフリカ進出をご検討中の企業様はぜひANZAまでお問い合わせください。
アフリカ進出計画のご相談はもちろん、アフリカ駐在員によるクイック調査、アフリカ現地企業ニーズ情報の提供、現地視察のプランニング、現地テスト販売など幅広いサービスをご用意しております。 メールマガジンも配信しておりますので、ご希望の方はこちらよりご登録ください。
ANZAは日本企業のアフリカ進出を支援するAAICが運営しております。
AAICのこれまでのアフリカでのプロジェクトはこちらからご覧いただけます。